昇順 / 降順
category : 川の様子

2021/07/09
川の様子

本日も雨、河川は、毎秒約130トンまで増水しています。

川の様子

川の様子

15時、射水市広上地先の河川水温は、17.9℃となっています。

川の様子

濁りは、ひどくないですが、水量が多い状況が続いていますので、安全第一で無理をしないようお願い致します。

追記
9日17時20分の庄川河川放流量は、毎秒約120トンです。22時から約60トンの予定です。10日は0時から毎秒約30トン、11時から約20トンの予定です。

庄川の河川放流量は、天候や上流状況により放流量が大幅に増減することが予想されます。
急な変更や夜間など、更新が遅れる場合もございますので、河川に入られる際は必ず、関西電力テレフォンサービスで最新の情報を確認の上、河川の状況も確認しながら無理をしないようお願いします。
posted at 2021/07/09(Fri) 15:07:52
修正

2021/07/10
川の様子.大幅減水

昨日に130トンあった水量が一気に30トンまで減りました。
明日には20トンになる予定ですが、
川を見る限り、石に着いていたアカが流れてしまった印象でした。
また、水温観測地点の、中パ前では、アユの跳ねる姿が見られず、
南郷大橋から、大門大橋まで、14時の時点で釣り人の姿も見られませんでした。
昨年は、友釣りで、賑わっていたエリアが閑散としていて寂しい限りです。
相変わらず、アユは中田橋から上流域に集中しているようです。

川の様子.大幅減水
中パ前の様子

川の様子.大幅減水
南郷大橋を上流から見た様子

川の様子.大幅減水
濁り無し

午後3時半、庄川の水温は20.2℃でした。
posted at 2021/07/10(Sat) 16:19:21
修正

2021/07/11
川の様子

川の様子

川の様子

川の様子

河川放流量30t 気温26℃ 水温19.4℃
posted at 2021/07/11(Sun) 16:55:53
修正

2021/07/12
川の様子.おおまかなアユ釣果

今日は午後から、南郷大橋から上流部の庄川の様子を見に行きましたが、
釣りをされる人も網をされている人も、まばらでした。

川の様子.おおまかなアユ釣果
権正寺の様子

友釣りをされている人が3名ほど見られましたが、
釣果は1時間に7尾釣れれば良い方とのことです。
ただ、釣れたアユのサイズを見ると15cm越えの型でした。

川の様子.おおまかなアユ釣果
斎場前の様子

昨年は、釣りも網も賑わっていたのに、毛鉤釣りの人が一人で、
釣果も目立って見られませんでした。

ただ、昨日の情報では、場所は定かでないですが、
毛鉤釣りで瀬のゆるみを狙い、2時間で27尾の報告をもらいましたが、
型は小さめとの事です。

川の様子.おおまかなアユ釣果
中パ前の様子

午後3時の水温は20.1℃
若干の薄濁りの状況です。
posted at 2021/07/12(Mon) 17:03:02
修正

2021/07/13
川の様子

南郷大橋上流
川の様子

川の様子

川の様子

河川放流量35t 水温21.8℃
posted at 2021/07/13(Tue) 16:55:44
修正

2021/07/16
川の様子

南郷大橋上流
川の様子

川の様子

川の様子

河川放流量35t 15:00より15t 水温21.6℃
明日は15tの予定のようです。
posted at 2021/07/16(Fri) 16:59:14
修正

2021/07/17
川の様子 熱中症注意

本日は、晴れ、15時、場内の気温は、33.3℃と大変暑い日となりました。

川の様子 熱中症注意

河川は、昨日の15時から毎秒約15トンで、濁りもない状況です。
今後も大きな雨などない限りは、このまま平水が続きそうです。

川の様子 熱中症注意

15時、射水市広上地先の河川水温は、24.7℃となっています。

川の様子 熱中症注意

日射しも強く、非常に暑い状況ですが、土曜日ということで、多くの方が竿を出しておられます。
釣り以外にも、水遊びで川へ出ている家族連れの方々も見受けられました。

明日は、日曜日ということで、多くの方が河川を利用されるかと思います。
車の移動や場所取りでトラブルなきよう、水分補給をしっかりして、熱中症にならないよう対策をお願い致します。

また、昼食などで出るゴミは持ち帰り、河川美化にもご協力いただきますよう、お願いします。
安全第一で美しい庄川を楽しんでいただければと思います。
posted at 2021/07/17(Sat) 15:44:02
修正

2021/07/18
川の様子

今日も朝から太陽が照り付け暑い日となりました。
射水市広上地先での庄川の水温は午後3時で24.2℃でした。
薄手のウェーダーを履いて、流心で水温を測りましたが、
川の水が温水プールに居るように生温く感じました。

川の様子
水温観測地点、中パ前の様子

毛鉤釣りの人が一名居ましたが、釣れる様子は無かったです。

川の様子
南郷大橋方面を上流から見た様子

テントを張って川遊びをされる人の姿が見られました。

川の様子
水中の様子

ヨシノボリやチチブ、ウグイの幼魚の姿は見られましたが、
アユの姿がありません。飛び跳ねる姿もあまり見られず、釣りには相変わらず、
厳しい状況です。
posted at 2021/07/18(Sun) 16:56:13
修正

2021/07/19
川の様子

川の様子

・大門大橋下流
測定時刻:13:43
気温 34.0℃
水温 25.4℃

・南郷大橋下流
測定時刻:13:53
気温 33.7℃
水温 25.2℃

・中田橋上流
測定時刻:14:14
気温 35.5℃
水温 24.6℃

・高速橋下流
測定時刻:14:35
気温 34.7℃
水温 23.7℃

・砺波大橋
測定時刻:15:00
気温 35.4℃
水温 24.8℃

・舟戸橋上流
測定時刻:15:25
気温 30.5℃
水温 18.8℃

・川の様子を見た感想(私感)
中田橋〜船戸橋にかけて釣り人はおおむね多い。(主に友釣り)
高速橋・砺波大橋は石をめくるとカゲロウの水生昆虫が確認出来た。
しかしながら、藻類はあまり繁茂した状態ではなく、良いとは言えない。

川の様子 川の様子 川の様子
写真:砺波大橋上流にて

釣り人の方に尋ねると、あまり良い釣果ではないとのことでした。
写真の鮎は約18cmの型。
posted at 2021/07/19(Mon) 16:30:16
修正
川の様子.水量減少.水温上昇

庄川の水量は連日15トンなのですが、気温の上昇と、
照り付ける太陽で、昨日よりも河原の面積が増えてきているように感じます。

川の様子.水量減少.水温上昇川の様子.水量減少.水温上昇川の様子.水量減少.水温上昇
射水市広上地先、庄川の様子

午後3時の水温は25.5℃でした。
友釣りには絶好のコンディションですが、
中田橋から下流のアユが上向いてくれないので、
釣り人は少ない状況です。

追記
19日17時10分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。18時から約20トン、19時から約40トンの予定です。

増水となります。注意願います。

追記A
庄川本川放流量予定
19日21時10分の庄川河川放流量は、毎秒約40トンです。
22時から約40トン、23時から約20トンの予定です。
20日は0時から毎秒約15トン、11時から約25トンの予定です。
posted at 2021/07/19(Mon) 16:41:35
修正
« back « back

page

:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9
:: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19
:: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29
:: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39
:: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49
:: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59
:: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 :: 66 :: 67 :: 68 :: 69
:: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79
:: 80 :: 81 :: 82 :: 83 :: 84 :: 85 :: 86 :: 87 ::88:: 89
:: 90 :: 91 :: 92 :: 93 :: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99
:: 100 :: 101 :: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109
:: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119
:: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 :: 127 :: 128 :: 129
:: 130 :: 131 :: 132 :: 133 :: 134 :: 135

+ pplog 3.35 +