2021/01/13 | |
川の様子 |
川の様子を見てきましたが、河原への昇降口付近には、1m近く積雪があり、入っていけない状況です。 |
|
posted at 2021/01/12(Tue) 15:28:54 | |
【修正】 |
2021/01/07 | |
川の様子.雪にも負けず暴風にも負けず |
午後三時に川の水温を測りに行くと、 いつもは車で渡る場所が水で寸断されていました。 車で渡るのは危ないので歩いて渡りました 今日は風がとても強かったです。 冬山で遭難する人の気持ちがなんとなくわかりました。 発眼卵放流場所の様子 水位の上昇で、外側から浸食されてきているような印象を受けました。 今のところ水量は80トンですが、増水しないことを願います。 |
|
posted at 2021/01/07(Thu) 17:00:30 | |
【修正】 |
2021/01/06 | |
川の様子 |
本日、午前中の気温は、0.5℃で雪が降り積もりそうでしたが、日中は、気温も3℃まで上昇し、雨となり、午後からは青空の出る時間帯があるなど、場内の雪はほとんどなくなりました。 15時、射水市広上地先での河川水温は、6.1℃、発眼卵放流場所は、7.3℃となっています。 6日13時50分の庄川河川放流量は、毎秒約80トンです。 21時から約40トンの予定です。 7日は7時から毎秒約60トン、 10時から約100トン、19時から約60トンの予定です。 発眼卵放流場所の様子 12時から毎秒80トンまで増水しましたが、15時の時点では、毎秒50トンの状態です。 明日は毎秒100トンまで増え予定となっています。 また、7日から週末にかけて、日本海側を中心に大雪や猛ふぶきが予想され、国土交通省より、交通障害に警戒し、不要不急の外出を控えるよう呼びかける緊急の発表がありました。 気象庁によりますと、7日から週末にかけて東北から九州の日本海側を中心に平地でも大雪になる見込みで、低気圧が急速に発達するため、台風並みの暴風が吹き、見通しがきかない猛ふぶきになる恐れもあるということです。 コロナの感染も拡大してきており、更には、大雪、猛ふぶきが予想されていますので、なるべくなら外出しないほうが賢明ですが、魚達のためにやらなくてはいけない作業がありますので、尽力していきます。 |
|
posted at 2021/01/06(Wed) 19:13:58 | |
【修正】 |
2021/01/04 | |
川の様子、迷入防止堰板設置 |
今日は雨が降る中、早ければ一月の下旬ごろから始まる、庄川漁連場内からの、サケ稚魚の流下放流準備として、迷入防止堰板を、水路に設置しました。 この堰板があることで、養魚場内から庄川本川へ、サケが迷うことなく、下って行ってくれると信じています。 堰板設置の様子 昨年よりも水路の水量が多く順調に下ってくれるかが心配されます。 午後3時、南郷大橋上流の様子 水量70トン 水温5.8℃ 濁り無し 発眼卵放流場所の様子 水位は高いですが、異常は見られませんでした。 水温6.8℃ |
|
posted at 2021/01/04(Mon) 17:00:59 | |
【修正】 |
2021/01/02 | |
川の様子 雪から雨 |
朝は雪が降り、昨日より積雪が増えていましたが、午後からは雨となり、雪も少しずつ溶けてきました。 河原は、雪が一面に積もっていますが、ダットサントラックでなんとか入っていけました。 15時、射水市広上地先の河川水温は、5.4℃、発眼卵放流場所は、7.1℃となっています。 河川は、増減が激しいですが、発眼卵放流場所は、大きな影響を受けておらず、浮上時期が楽しみです。 2日15時0分の庄川河川放流量は、毎秒約70トンです。 15時から約70トン、19時から約30トンの予定です。 3日は0時から毎秒約30トン、10時から約70トン、 19時から約40トンの予定です。 |
|
posted at 2021/01/02(Sat) 15:27:05 | |
【修正】 |
2020/12/31 | |
ゆく年 |
本日は、今季初の除雪車が庄川漁連にやってきました。 昼を過ぎてからでしたが、来てくれると、心強いです。 事務所の周りは、職員が手掛けた融雪システムが随時作動しているので、いつでも快適に車が停められます。 庄川漁連、事務所周りの様子 天気予報通り、一日中、雪が降っていましたが、水温測定をするために、庄川へと車で向かいました。 川原の積雪は、20cmほどでしたが、用心して河原を歩いて、水温観測地点まで行くことにしました。 発眼卵放流地点の様子 一面の銀世界と言えば聞こえは良いですが、歩いてみると、たまったもんじゃないです。 そのうち、雲行きが怪しくなり、吹雪になりました・・・ ホワイトアウトです。 まだ晴れている時の河原に停めた車の様子 ずいぶん遠くに停めてきたことを後悔しましたが、5分ほどで晴れてきたので助かりました。 本年も残すところあと僅かとなりました。 コロナ禍で世界的にも大変な年となりましたが、皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 来年も皆様にとって良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。 |
|
posted at 2020/12/31(Thu) 16:45:43 | |
【修正】 |
2020/12/30 | |
川の様子 |
15時、射水市広上地先での気温は、0.8℃。 河原も真っ白です。 河川水温は、5.6℃となっています。 気温が下がり、河川水温も低下しました。 発眼卵放流場所は、8.9℃、湧水の影響で場所によって水温が異なりますが、本川より高くなっています。 |
|
posted at 2020/12/30(Wed) 19:51:32 | |
【修正】 |
2020/12/29 | |
川の様子 |
本日は、穏やかな日となりました。 15時、射水市広上地先での河川水温は、8.6℃となっています。 発眼卵放流場所は、8.8℃でした。 これから年末年始は、寒波により大雪の予報となっています。 サケの飼育にとっては、雪が降ってくれた方が良いのですが、災害などないよう程々に積雪して欲しいところです。 |
|
posted at 2020/12/29(Tue) 18:05:14 | |
【修正】 |
2020/12/26 | |
水量80トン |
今日も昨日と同様の天気でしたが、 風はあまり強くなかったので助かりました。 ただ、雨の影響で、庄川には若干の濁りが見られたのと、 水量が増加しております。 中パ前、庄川右岸の様子 昨日は陸続きで、中州まで車で乗り入れた場所ですが、 流れで寸断されていました。 また、重機で積み上げた土砂の崩落が見られました。 発眼卵放流場所の様子 昨日より水位にして30cmほど深くなっています。 土砂が崩れたような形跡は見られません。 午後3時の気温4.4℃ 発眼卵放流場所の水温7.4℃ 南郷大橋上流の様子 昨日よりも水位が高くなっているため水域も広くなっています。 水温は6.4℃でした。 |
|
posted at 2020/12/26(Sat) 16:43:59 | |
【修正】 |
2020/12/25 | |
曇り時々、雨、時々突風 |
今日は、目まぐるしく天気が変化する一日でした。 晴れ間を見て、稚魚を収容する池を作り、 雨が降れば、検卵作業をしていました。 雪が降れば、場内の水温も下がり、濁りも落ち着くのですが、 今日は一日、雨の影響で近所の田んぼから断続的に濁りが入ってきました。 また、突風で落ち葉や枯れ草が飛ばされ、 水門が詰まっていました。 発眼卵放流場所の様子 午後3時 気温4.8℃ 発眼卵放流場所の水温8.8℃ 南郷大橋上流の様子 濁り無し 水温6.8℃ |
|
posted at 2020/12/25(Fri) 16:49:04 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49 :: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59 :: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 ::66:: 67 :: 68 :: 69 :: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79 :: 80 :: 81 :: 82 :: 83 :: 84 :: 85 :: 86 :: 87 :: 88 :: 89 :: 90 :: 91 :: 92 :: 93 :: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99 :: 100 :: 101 :: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109 :: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119 :: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 :: 127 :: 128 :: 129 :: 130 :: 131 :: 132 :: 133 :: 134 :: 135 :: 136 :: 137 :: 138 :: 139 |