昇順 / 降順
category : 川の様子

2018/10/15
川の様子

本日、射水市広上での天気は晴れ
朝夕は肌寒くなってきました。

川の様子
南郷大橋下流域の様子

川の様子
大門大橋上流域の様子

水量も落ち着き、多くの釣り人が確認できました。
オスは成熟し、錆びてきいるものが多くかかるようです。
秋を感じます。

川の様子
10月14日、高岡市石瀬ヤナ場の様子

昨日、14日に本格的にヤナが設置されました。
今週末には射水市側のヤナも設置する予定となっています。
今シーズンの豊漁を願うばかりです。

posted at 2018/10/15(Mon) 17:17:01
修正

2018/10/16
川の様子

こんにちは!
本日も昨日同様、午前中は曇空で午後は晴れでしたね。
秋になり朝方は若干寒く感じる今日この頃なので、皆様体調を崩さない様に気を付けて下さいね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

川の様子
新幹線橋高架橋上流域の様子

川の様子
南郷大橋下流域の様子

川の様子
川濁りの様子

【河川気温・水温】
気温 23.0℃ (15:30時点)
水温 17.8℃ (15:30時点)

【河川放流量】
現在、毎秒20トン
AM0:00〜11:00まで 毎秒20トン
  11:00〜 毎秒40トン の予定です。

河川水温測定に行くと、写真3枚目小魚達を見ました。
自然に川でふ化して、泳いでいる姿を見るとなんだか嬉しくなりました。
posted at 2018/10/16(Tue) 16:27:34
修正

2018/10/17
明け方の大雨

今日は、明け方から雨が降り続き、庄川の水量もやや増加し、
濁りが出ている状況です。
南郷大橋周辺、午後2時の水温は16.7℃でした。
釣りには厳しい状況です。
明け方の大雨
南郷大橋を下から
明け方の大雨
南郷大橋下流の様子
明け方の大雨
水の濁り具合
posted at 2018/10/17(Wed) 14:59:49
修正

2018/10/19
川の様子

本日、射水市広上での天気は雨です。
雷が鳴り、不安定な天候となっています。

川の様子
新幹線高架橋上流域の様子
虹が出ていました。

庄川本川放流量予定
19日16時40分の庄川河川放流量は、毎秒約25トンです。
17時から約25トンの予定です。
20日は0時から毎秒約25トン、2時から約20トンの予定です。

川の様子
南郷大橋下流域の様子

15時の気温が15.0℃と肌寒く秋が深まるのを感じます。
河川水温は16.3℃でした。
posted at 2018/10/19(Fri) 16:58:49
修正

2018/10/21
川の様子

本日は、快晴で、秋らしい気持ちの良い日となっています。

川の様子
新幹線高架橋上流域の様子

庄川本川放流量予定
21日14時50分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。
16時から約45トンの予定です。
22日は0時から毎秒約45トン、2時から約15トンの予定です。

川の様子
射水市側のヤナの様子
ヤナの設置が完了しました。

川の様子
捕獲カゴの様子

捕獲カゴのサケの尾数も増え、サクラマスも混じっています。
posted at 2018/10/21(Sun) 15:22:05
修正

2018/10/22
禁漁区域です

南郷大橋の下でサクラマスを見かけた。との情報があり、
水温を測りに行ったついでに周辺を見てくると、50pくらいの魚体が2尾、
連れ添って泳いでいるのが見えました。
遠目であったため、はっきりとサクラマスかどうか、断言はできませんが、
警戒心が強く、発見後すぐに深みに逃げていきました。
禁漁区域です
南郷大橋を下流から
禁漁区域です
サクラマスらしき魚体目撃現場周辺(瀬からの流れ込み)
禁漁区域です
水の様子
今日も庄川の水は澄みわたっています。
午後三時半の南郷大橋周辺の水温は17.2℃でした。
南郷大橋周辺は、今の時期は禁漁区域となっています、
アユを捕まえていた人を見たという話も入ってきています。
川を愛する気持ちとモラルを持って、禁漁区域での生物採取を行わないようにしてください。
posted at 2018/10/22(Mon) 17:16:31
修正

2018/10/25
川の様子

本日、射水市広上での天気は晴れです。
過ごしやすく気持ちの良い日となっています。

川の様子
新幹線高架橋上流域の様子

庄川本川放流量予定
25日16時0分の庄川河川放流量は、毎秒約40トンです。
16時から約40トン、22時から約15トンの予定です。
26日は0時から毎秒約15トン、15時から約40トン、22時から約15トンの予定です。

川の様子
南郷大橋下流域の様子

河川水温は16.3℃、少しずつですが、水温も下がってきています。
posted at 2018/10/25(Thu) 16:48:51
修正

2018/11/06
水位が減少傾向

本日、午後3時、南郷大橋周辺の水温は15℃でした。
一日通して、パッとしない天気で時折、小雨もパラつきましたが、
気温は暖かかったように思います。
水位が減少傾向
南郷大橋を下流から
水位が減少傾向
新幹線高架橋方面の様子
ダム放流量が15トンの日が続いているため、
水位が日ごと微妙に下がっている感じがします。
流れが途絶えて、取り残される魚も居るようで、鳥が増えている感じがします。
水位が減少傾向
中州から飛び立つ鳥の様子
今日は一日、鮭の採卵に始まって、卵の収容など、
慌ただしい日となりました。ここ数日プログの更新もできませんでしたが、
サクラマスの卵が発眼していたり、変化も見られるので折を見て報告します。
posted at 2018/11/06(Tue) 17:06:37
修正

2018/12/31
水位低下

発眼卵放流が終わってから、水温観測地点が変更しました。
発眼卵を放流した場所にて、計測しているのですが、
川の水位が、放流当初に比べ下がっていました。
水位低下
本日の水位

水温を観測して、場内の見回りをして、本日の業務終了。
水位低下
大晦日に、私は川原で何をしているのでしょう・・・
でも魚には、盆も正月も関係ありません!
さて、大晦日になると、私の脳裏に、いつも歌が浮かびます。
あなたに逢えて良かった♪あなたには希望のにおいがする♪
今年も、漁連を通じて、多くの方々との出会いがありました。
来年もまた、ご指導ご鞭撻を賜りますとともに、
庄川の発展に尽くしていきたいと思います。
posted at 2018/12/31(Mon) 17:12:41
修正

2019/01/04
執務初め

執務初めの本日は、快晴で気持ちの良い日となりました。

執務初め
合口ダム下流域の様子

水量は平水、青空と雪と庄川のコントラストが美しいです。

執務初め
庄川上流、南砺市下梨付近
五箇山庄川峡

上流域は雪も多く、美しい水墨画の世界に青空が映えます。

執務初め
浮上したサクラマス稚魚

サクラマス、サケが順次浮上し、餌を食べ始めています。
これから飼育が本格化し、サケの放流も月末に予定しているので、大切に育てていきたいと思います。
posted at 2019/01/04(Fri) 18:02:21
修正
« back « back

page

:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9
:: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19
:: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 ::29
:: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39
:: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49
:: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59
:: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 :: 66 :: 67 :: 68 :: 69
:: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79
:: 80 :: 81 :: 82 :: 83 :: 84 :: 85 :: 86 :: 87 :: 88 :: 89
:: 90 :: 91 :: 92 :: 93 :: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99
:: 100 :: 101 :: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109
:: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119
:: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 :: 127 :: 128 :: 129
:: 130 :: 131 :: 132 :: 133 :: 134 :: 135

+ pplog 3.35 +