2018/09/10 | |
流石、川漁師! |
本日、午前10時には、関電よりダムの放流量が600トン以上との、 連絡がありました。 午後2時に、水温を測りに庄川へ行くと、昨日よりも水位が大幅に増え、 濁りも泥水のようになっていました。 午後2時半、南郷大橋周辺の水温は18.4℃でした。 ![]() もう少し水位が上がれば、河川の道が水に浸かりそうです。 ![]() 南郷大橋を下流から こんな時、川の魚は、どこに避難しているのだろう? なんて考える前に、庄川漁連へ、調査用のアユを持ってこられた人が居ました! こんな状況でも、アユを捕まえられるなんて、尊敬に値します。 ![]() このアユは明日には、体長、体重、鱗の数を計測し、 貴重なデータとなります。 サンプルの提供に厚く感謝いたします。 |
|
posted at 2018/09/10(Mon) 14:57:35 | |
【修正】 |
2018/09/09 | |
増水、濁りあり |
本日、午後3時南郷大橋周辺の水温は、19.2℃でした。 昨日から断続的に降り続く雨の影響で、 庄川は増水して、濁りが出ている状態です。 一時は風も出て、雨も強まる時間がありました。 ![]() 南郷大橋下流の様子 ![]() 濁りの状態 明日にかけて、雨はまだ降り続く予報です。 現在100トンのダム放流量も、これから次第に増えるそうです。 事故、トラブルを避けるためにも、 不用意に河川には近づかないようお願いします。 |
|
posted at 2018/09/09(Sun) 16:32:02 | |
【修正】 |
2018/09/08 | |
秋雨 |
こんにちは! 今日はあいにくの雨空です。 今年の7月下旬は非常に暑く、間に大雨や台風になることが多かったですね。 9月に入り、どんより雨空が続きます。 近頃は本当に異常気象であると感じてなりません。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ![]() 新幹線橋高架橋上流域の様子 ![]() 南郷大橋下流域の様子 ![]() 庄川右岸射水市土合地先での川濁りの様子 現在、河川放流量は毎秒100トンです。 |
|
posted at 2018/09/08(Sat) 12:05:28 | |
【修正】 |
2018/09/07 | |
川の様子 |
16:00現在 放水量45t 気温25℃ 水温23.4℃(南郷大橋下流) 濁りあり この後100tに増水するようです。 ![]() 南郷大橋に向かって ![]() 水道管橋に向かって ![]() 高速橋に向かって 上流へ行くほど濁りはきつくなります |
|
posted at 2018/09/07(Fri) 17:19:43 | |
【修正】 |
2018/09/06 | |
川の様子 |
15:00現在 放水量15t 気温29℃ 水温23.5℃(南郷大橋下流) ![]() 南湖大橋に向かって ![]() 新幹線の橋に向かって ![]() |
|
posted at 2018/09/06(Thu) 17:03:17 | |
【修正】 |
2018/09/05 | |
台風の影響 |
昨晩、富山県に最接近した台風の影響で各地に被害が出ています。 庄川においても、昨夜、一時毎秒500トンまで流量が増加しました。 ![]() 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 5日12時40分の庄川河川放流量は、毎秒約15トンです。 13時から約15トンの予定です。 台風一過、本日は天気良く、暑い日となっています。 台風の影響もあるのか、時折強い風が吹いています。 ![]() 濁りの様子 午後から水量も毎秒15トンと落ち着きましたが、濁りが残っている状況です。 ![]() 15号水域利賀川の様子 15号水域利賀川においては、台風の雨の影響で谷の出水が増えるなどあり、少し増水しています。そこまで大きい増水ではないですが、濁りが入っています。 増水で川の状況も変わった場所もありますので、注意が必要です。 |
|
posted at 2018/09/05(Wed) 15:49:56 | |
【修正】 |
2018/09/04 | |
嵐の前の静けさ |
本日、非常に強い台風が接近してきています。 14時現在、少し風が吹いてきており、嵐の前の静けさを感じさせます。 ![]() 南郷大橋下流域の様子 庄川本川放流量予定 4日10時20分の庄川河川放流量は、毎秒約45トンです。 今後、ダム水位を低下させるため、毎秒約500トンを超えることが予想されますので、ご注意ください。 ![]() 南郷大橋下流域の様子A 河川は少し増水し、濁りもある状況ですが、今後、台風の影響で大きな増水となる可能性があります。 大きな被害がないことを願うばかりですが、強風で飛ばされるものはないか今一度確認し、台風に備えましょう。 |
|
posted at 2018/09/04(Tue) 14:22:20 | |
【修正】 |
2018/09/03 | |
もうすぐ秋の訪れ |
こんにちは! 近頃は曇や雨空が続いていた中、久しぶりの晴天です。 明日から、台風21号の影響が出そうで不安です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ![]() 南郷大橋下流域の様子 ![]() 新幹線橋高架橋上流域の様子 ![]() 川の濁り具合様子 河川沿いを車で走っていると何人か釣り人は見られますがまばらな感じでした。 【河川放流量】 15:00〜21:00 毎秒45トン 21:00〜 毎秒15トン 明日は、 0:00〜13:00まで 毎秒15トン 13:00〜15:00まで 毎秒45トン 15:00〜 毎秒80トンの予定です。 明日に関しては特に午後からは悪天候が予想されますので、無理をなさらずお願いします。 |
|
posted at 2018/09/03(Mon) 15:53:42 | |
【修正】 |
2018/09/02 | |
川の様子 |
15:00現在 放水量20t 気温28℃ 水温23.4℃(南郷大橋下流) まだ少し濁りがあるようです ![]() 南湖大橋に向かって ![]() 新幹線の橋に向かって ![]() |
|
posted at 2018/09/02(Sun) 16:39:15 | |
【修正】 |
2018/09/01 | |
一雨一度 |
昨日から、非常に強い雨が降り、県内においても土砂災害警報が出るなど被害も聞かれています。 9月初日の本日、午前中は強い雨が降っていたものの、午後より雨が上がり、曇りとなっています。 ![]() 砺波大橋周辺の様子 1日11時30分の庄川河川放流量は、毎秒約140トンです。 12時から約140トンの予定です。 雨の影響もあり、河川は増水し濁りが出ています。 流心から外れた緩みや湧水の豊富な深みで友釣り、毛鉤釣りをされている方がおられます。急に深くなっているところや流れの早いところもありますので、無理せず安全に配慮して釣りを楽しんでくださいますようお願いします。 ![]() 庄川大橋(高速高架橋)周辺の様子 午後からは曇り、晴れ間のある時間帯もあり、気温も上がってきていますが、雨が降り、気温が下がり、9月に入ったこともあり、あの暑かった夏が遠い昔のような秋の訪れを感じる感慨深い日となりました。 ![]() 新幹線高架橋下流域の様子 秋の気温の移り変わりを、一回雨が降る毎に気温が1度下がるとして、「一雨一度」と言われることがあります。 10月1日の鮎の禁漁、9月30日の渓流の漁期終了まで残り1か月となりました。 去りゆく夏、訪れる秋を感じながら、鮎釣り、渓流釣りに興じていただければと思います。 今年は台風や豪雨、猛暑と自然の脅威を改めて感じる年となりました。 また台風が近づいてきていますが、大きな被害がないことを祈るばかりです。 |
|
posted at 2018/09/01(Sat) 15:57:50 | |
【修正】 |
« back | « back |
page |
:: 1 :: 2 :: 3 :: 4 :: 5 :: 6 :: 7 :: 8 :: 9 :: 10 :: 11 :: 12 :: 13 :: 14 :: 15 :: 16 :: 17 :: 18 :: 19 :: 20 :: 21 :: 22 :: 23 :: 24 :: 25 :: 26 :: 27 :: 28 :: 29 :: 30 :: 31 :: 32 :: 33 :: 34 :: 35 :: 36 :: 37 :: 38 :: 39 :: 40 :: 41 :: 42 :: 43 :: 44 :: 45 :: 46 :: 47 :: 48 :: 49 :: 50 :: 51 :: 52 :: 53 :: 54 :: 55 :: 56 :: 57 :: 58 :: 59 :: 60 :: 61 :: 62 :: 63 :: 64 :: 65 :: 66 :: 67 :: 68 :: 69 :: 70 :: 71 :: 72 :: 73 :: 74 :: 75 :: 76 :: 77 :: 78 :: 79 :: 80 :: 81 :: 82 :: 83 :: 84 :: 85 :: 86 :: 87 :: 88 :: 89 :: 90 :: 91 :: 92 :: 93 :: 94 :: 95 :: 96 :: 97 :: 98 :: 99 :: 100 ::101:: 102 :: 103 :: 104 :: 105 :: 106 :: 107 :: 108 :: 109 :: 110 :: 111 :: 112 :: 113 :: 114 :: 115 :: 116 :: 117 :: 118 :: 119 :: 120 :: 121 :: 122 :: 123 :: 124 :: 125 :: 126 |