2022/01/14 | |
サケ飼育開始はもう少し |
![]() 場内で飼育しているサケ、採卵が早いものは、ふ化してから1ヶ月以上経過しており、毎日の水温を足した積算温度では、750℃前後です。 さいのう(お腹の栄養の袋)が残っているうちは、暗い所でじっとしており、餌はまだ食べません。積算温度900℃程で、さいのうの吸収を終え、浮上して泳ぎ始めて餌を食べ始めますが、雪の影響で、飼育水温が低く、浮上までは、後10日以上かかりそうです。 ![]() 採卵終盤のものは、まだふ化していない卵の状態のものもいます。 こちらは、浮上するのは、2月下旬や3月に入ってからになりそうです。 雪が多く、寒い毎日が続きますが、大切に育てていきます。 |
|
posted at 2022/01/14(Fri) 16:35:02 | |
【修正】 |
雪のピーク過ぎ |
![]() 本日は、昨晩からの大雪で、積雪がありました。 県内、一部地域では、交通障害もあったようですが、射水市の道路は除雪のおかげで、大きな交通障害もなく、場内も除雪されており、作業も問題なく行うことができました。 ![]() 庄川河川敷右岸、新幹線高架橋付近には、射水市の雪捨場があります。 雪の壁ができていました。 ![]() 15時、射水市広上地先の河川水温は、5.1℃となっています。 午後からは、晴れ間も見られて、雪のピークは過ぎたようです。 朝早くから、除雪をしていただいている皆様には、感謝しかありません。 ありがとうございました。 |
|
posted at 2022/01/14(Fri) 16:23:08 | |
【修正】 |