2022/04/16 | |
川の様子 カワウの様子 |
今日は、午後になって天気が回復しましたが肌寒い日となりました。 カワウのコロニーでは、ヒナの声と親鳥の声が賑やかに聞こえてきます。 また、庄川の広い範囲でカワウが目撃されています。 ![]() カワウコロニーの様子 ![]() サギのコロニーの様子 リンロンテープでカワウの追い払いを試みたものの、 すっかり、元通りになりました。一時は姿を消したサギも帰ってきてくれました。 ![]() 新幹線橋を上流から見た様子 午後3時、庄川の水温は10.1℃ 薄濁り、増水90トン |
|
posted at 2022/04/16(Sat) 17:00:49 | |
【修正】 |
2022/03/29 | |
川の様子.カワウの様子 |
庄川の水量は今日も200トン以上で濁りが出ています。 カワウの卵が流れてくれないかと淡い期待を抱いて、カワウのコロニーへ行ってきました。 ![]() カワウコロニー近くの水辺の様子 水辺には、いつもよりも水鳥やカワウの姿が少なくなっている印象でした。 ![]() カワウコロニーの様子 ヒナの孵化が始まっているのか、しきりに鳴く親鳥の姿が見られます。 また、対岸近くに近づいても慌ててカワウが飛び立つ様子は見られません。 庄川の水量が、いくら増えても、カワウの卵が流れる事は無いと感じました。 ![]() 南郷大橋を下流から見た様子 午後3時庄川のか水温は7.1℃でした。 |
|
posted at 2022/03/29(Tue) 16:35:24 | |
【修正】 |
2022/03/09 | |
カワウの様子 |
今日は、朝から日差しが出て良い天気となりました。 朝の放射冷却から、昼過ぎの気温が12℃だったので、 10℃以上の寒暖差がありました。 ![]() 高新大橋を上流から見た様子 水辺には、カワウやカモがプカプカ浮いています。 ![]() カワウコロニーの様子 卵を温めています ![]() 新幹線橋を上流から見た様子 工事が着々と進んでいます。 幸いにも、養魚場から流下されたサケの稚魚は工事現場を通らずに海へ下れるので、 一安心です。 午後3時、庄川の水温は8.6℃と、だいぶ温かくなってきました。 |
|
posted at 2022/03/09(Wed) 16:43:58 | |
【修正】 |
2022/03/05 | |
カワウの様子 |
今日は一日中、強風が吹き荒れる天気でした。 午後からは雨も強まり、みぞれが交じる天気となりました。 昨日、カワウを追い払うためのテープを張りましたが、 午後からは、強風でどうなっているのか心配になり確認しに行ったところ、 強風の影響で、テープが流されている感じがしました。 また、カワウに対するテープの効果も無くなっているような印象を受けました。 ![]() 射水市広上地先庄川の様子 午後3時の水温は4.6℃でした。 ![]() カワウコロニーの様子 風の影響でリンロンテープが昨日より低い位置になっている印象です。 ![]() コロニー上空の様子 対岸まで近づくにつれ、一斉にカワウが飛び立ちました。 テープだけの状態では、テープの張ってある木にもカワウが居る状況です。 |
|
posted at 2022/03/05(Sat) 15:53:18 | |
【修正】 |
2022/03/04 | |
カワウテープ張り3回目 |
3/4、午後から3回目となるカワウを追い払うためのリンロンテープを張りに、カワウのコロニーまで行ってきました。 今回のテープ張りでは、前回張った場所のテープが外れてきたので補充する分と、他に、2本の木にテープを張る事となりました。 カワウの巣がある木にもテープを張ることが出来たので、これからのカワウの動向に期待したいです。 ![]() 釣り竿でテープを張る木に向かってキャストする様子 ![]() リールを巻いてテープを木に張る様子 ![]() コロニーに張られたテープ 作業中は、上空を旋回して警戒していたカワウも、現場を離れるにつれて、巣に戻る姿が見られました。 卵が産まれて温めているような様子もあったので、なかなか巣から離れてくれないのかもしれません。 |
|
posted at 2022/03/04(Fri) 16:06:19 | |
【修正】 |
2022/02/01 | |
川の様子.カワウの様子 |
2/1、早いもので、もう2月となりました。 本日は、午後になってから天気が荒れ始めました。 昨日、カワウの追い払いにテープ張りましたが、残念なことに、今日になるとカワウが帰ってきました。 昨日よりも、若干数は減った感じですが、帰ってきたカワウは、多少の威嚇には動じてくれませんでした。 今後も注視していきます。 ![]() カワウコロニーの様子 ![]() 南郷大橋方面を下流から見た様子 ![]() 新幹線橋を上流から見た様子 午後3時、庄川の水温は5.8℃でした。 |
|
posted at 2022/02/01(Tue) 16:19:36 | |
【修正】 |
2022/01/31 | |
カワウ追い払いテープ張り |
1/31、午後から天気が良かったので、庄川の中洲にあるカワウのコロニーへ追い払い用のテープを張りに行きました。 カワウが産卵期をむかえているのと、前回張ったテープが切れていたため、コロニーは元通りになっていました。 ![]() カワウコロニーの様子 コロニーに足を踏み入れると、一斉に200羽ほどのカワウが飛び立ちました。 1本の木に、釣り竿、ジェット天秤を使って、ナイロンラインを木を横断するよう投げて、着地点からテープを繋いで巻き取ります。 変なところに飛んでいかないように、ある程度の精度が必要です。 ![]() 川の中に入り、木に向かって竿を振る様子 ![]() 木に張られたリンロンテープ リンロンテープは、見た目は、ビニールテープのようですが、生分解性のもので、最終的には、自然に還ります。 前回は1本の木に1本のテープでしたが、今回は2本のテープを張りました。 今後の、カワウの動向に注目したいです。 15時、射水市広上地先の河川水温は6℃でした。 |
|
posted at 2022/01/31(Mon) 16:41:21 | |
【修正】 |
2021/11/02 | |
カワウの様子 |
先月の29日にカワウ対策として張った一本のテープですが、 今日の午後3時に様子を見に行くと、カワウの姿は見られませんでした。 カワウのコロニー近くの水面には、他の水鳥が悠々と浮かぶ姿が見られました。 テープも今のところ、ダメージは無く健在です。 この効果が、いつまで続くのか今後も経過を観察していきます。 ![]() 木に張られたテープの様子 ![]() コロニー周辺水面の様子 カワウは何処に消えたのか気になりますが、 不気味なくらいに静かなコロニーでした。 ![]() 南郷大橋下流、庄川の様子 午後3時庄川の水温は15.2℃でした。 |
|
posted at 2021/11/02(Tue) 16:10:46 | |
【修正】 |
2021/10/29 | |
カワウ対策、テープ張り |
今日は、午前中に庄川の鳥獣保護区内で許可を取り、 カワウを追い払うためのテープを一本だけ、立ち木に張る作業を行いました。 ![]() 鳥獣保護区内、カワウコロニーの様子 ここしばらく、強い雨が降っていないため、カワウの糞で木が真っ白になっており、 中に入ると、異臭が漂っている状態です。 ![]() 対岸からテープ張りの視察をする様子 テープはドローンを用いて広範囲で張りたいところでしたが、 今回は1本だけなので、釣り竿に重りを付け、木を挟むように糸を飛ばした後、 重りをテープに変えて、リールを巻くことでテープが上手く木に張られました。 ![]() テープを張り終えた現場の様子 テープの張った位置を記しましたが、一本だけでもカワウの戸惑う様子が見られ、 すぐに巣に戻らず、上空を飛び回っている状況が確認されました。 鳥獣保護区内でのテープ張りということで、制限された中での実施でしたが、 これから理解を得たうえで、テープの数を増やせれば幸いです。 |
|
posted at 2021/10/29(Fri) 12:35:56 | |
【修正】 |
2021/06/23 | |
ドローンによるカワウ対策 |
今日は午前中に庄川にて、ドローンを使ったカワウ駆除を行いました。 ![]() ドローンのセッティング ![]() カワウコロニーの様子 ドローンでコロニー上空を往復するものの、 カワウが以前よりも反応してくれなくなりました。 ドローンの飛行高度を下げてみましたが、飛び立ったカワウが、 ドローンを威嚇するような場面も見られました。 ![]() カワウの様子 巣からカワウを追い払ったものの、水辺で悠々としています。 庄川のカワウは、手強いです。 |
|
posted at 2021/06/23(Wed) 13:08:43 | |
【修正】 |
« back | |
page |
::1:: 2 |