reload
«« サケ捕獲のためのヤナ施設、原状回復検査 | main | 川の様子、水量70トン »»

«« カテゴリ内前記事(サケ捕獲のためのヤナ施設、原状回復検査) | サケ | カテゴリ内次記事(明日、サケの発眼卵放流) »»

 
» 養魚池によるサケ仔魚の管理 date : 2019/12/21
ここ最近は、随分と暗くなるのが早くなってきましたね。

明日、12月22日は、冬至、1日の日照時間が最も短い日となります。

さて、サケの飼育ですが、採卵した卵の管理、ふ化した仔魚の管理、耳石標識の施標作業、発眼卵放流など、多くの作業を随時こなしています。

庄川のサケは、場内の井戸水と河川水、湧水を混合したものを飼育水としています。

養魚池によるサケ仔魚の管理
養魚池での浮上の様子

ふ化してから、お腹のさいのうを吸収して浮上するまでは、浮上槽というボックスに収容するもの、養魚池にふた板をかけて収容するものとがあります。
飼育水の水温は雪がないのも影響し、高めで、11℃〜12℃で変動しています。
もう少し、水温が下がってほしいところです。

養魚池によるサケ仔魚の管理
養魚池への収容時の様子

養魚池のサケ仔魚の積算温度(受精から1日の平均水温を累積したもの)は、700℃を越えて、魚らしくなってきました。

養魚池によるサケ仔魚の管理

積算温度、950℃前後になり、さいのうの吸収が確認されれば、飼育開始となります。
放流まで大切に育てていきます。
  posted at 2019/12/21 18:01:32
lastupdate at 2019/12/21 18:03:13
»category : サケ修正

:: pplog ::